人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄-辺野古-沖縄 高江から-2019年10月22日

「米軍嘉手納基地で、MC130J特殊作戦機から重さ約3.6キロの部品がなくなったことが21日、分かった。沖縄防衛局などによると、機体が同基地に着陸した後の18日午前5時40分ごろ、点検中に発覚した。部品は着陸装置の主脚の一部(トルク管)で、縦約90センチ、横約7.5センチ。その後、米軍提供施設内で部品が見つかった。トラブルを起こしたのは嘉手納基地を拠点とする第353特殊作戦群の航空機で、嘉手納基地内で部品が見つかったとみられる。離着陸時に嘉手納基地内で機体から落下した可能性がある。いつどのように機体から脱落したのか、基地内のどこにあったかなどは不明で、本紙は米軍に問い合わせているが21日までに回答はない。部品が見つかるまで米軍もどこでなくしたのかを把握しておらず、防衛局に対し『(嘉手納)飛行場内か海上に落下した可能性が最も高い』と説明していた。」、と琉球新報。
 米軍基地があることによる事故、事件の日常化。
それにしても『(嘉手納)飛行場内か海上に落下した可能性が最も高い』(琉球新報)とは、何とも重たい。


 沖縄で起こっていること、その現場の事実をきちんと確認すること。
 2019年も、琉球新報と沖縄タイムスの記事を、「沖縄-辺野古-高江-から」を、報告します。
 2019年10月22日、沖縄-辺野古-高江の今を、沖縄タイムス、琉球新報は次のように表した。


(1)琉球新報-脱落部品、嘉手納基地で見つかる-2019年10月21日 20:06


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「沖縄防衛局によると、18日に米軍MC130J特殊作戦機から落下したとみられていた重さ約3.6キロの部品が21日午後7時までに米軍嘉手納基地内で見つかった。」
②「18日午前5時40分ごろ、同機が嘉手納基地に着陸後、機体の点検中に部品がないことが発覚した。いつどのように脱落したのか、基地内のどこで見つかったのかは不明で、本紙は21日午後8時現在、米軍に問い合わせているが回答はない。」
③「脱落していたのは着陸装置の主脚の一部で、縦約90センチ、横約7.5センチ。米側は『嘉手納基地内か海上で逸失した可能性が高い』と説明していた。」
④「防衛局は18日午後10時前、県基地対策課にメールで「在京米大使館情報」として部品落下を通報した。県は『不確定情報』だと伝えられたため、情報の更新を待ち21日夕、県庁記者クラブに情報を提供した。」


(2)琉球新報-米軍機、部品落下か 嘉手納基地拠点のMC130J 重さ3.6キロ、基地内で発見-2019年10月22日 05:00


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「米軍嘉手納基地で、MC130J特殊作戦機から重さ約3.6キロの部品がなくなったことが21日、分かった。沖縄防衛局などによると、機体が同基地に着陸した後の18日午前5時40分ごろ、点検中に発覚した。部品は着陸装置の主脚の一部(トルク管)で、縦約90センチ、横約7.5センチ。その後、米軍提供施設内で部品が見つかった。トラブルを起こしたのは嘉手納基地を拠点とする第353特殊作戦群の航空機で、嘉手納基地内で部品が見つかったとみられる。離着陸時に嘉手納基地内で機体から落下した可能性がある。」 
②「いつどのように機体から脱落したのか、基地内のどこにあったかなどは不明で、本紙は米軍に問い合わせているが21日までに回答はない。部品が見つかるまで米軍もどこでなくしたのかを把握しておらず、防衛局に対し『(嘉手納)飛行場内か海上に落下した可能性が最も高い』と説明していた。」
③「 防衛局は18日午後10時前、県基地対策課に在京米大使館情報からの不確定情報として部品が落下したと通報した。県が情報の更新を待ち21日夕、公表した。」
④「嘉手納基地を管理する第18航空団は21日、本紙の取材に対し『21日午後、第353特殊作戦群は米軍が管理する飛行場内で部品を回収したと報告した』と説明した。一方、第353特殊作戦群は取材に回答していない。防衛局は21日、本紙の取材に『米側に機体の点検・整備と安全管理の徹底、実効性のある再発防止策、事故発生時における速やかな通報を申し入れた』と述べた。」


(3)沖縄タイムス-ナイスアイデアと米兵も感心 基地前で「二日酔い知っていますか?」-2019年10月22日 06:31


 沖縄タイムスは、「米軍キャンプ・コートニー(沖縄県うるま市)のゲート前でこのほど、飲酒運転撲滅作戦があり、うるま署の交通安全活動推進員らが『二日酔いについて知っていますか?』と英語で書かれたチラシを出入りする運転者に配布した。中には『頑張って』と日本語で応える米国人もいた。参加した西銘百合子さん(68)は『英語が通じてうれしい』と笑顔で話した。一緒に参加した海兵隊の報道カメラマン、ジェイコブ・ハンコックさん(22)は、チラシで飲酒運転の撲滅を訴える取り組みに『ナイス・アイデア』と感心していた。(与古田徳造通信員)」、と報じた。


(4)琉球新報-普天間離着陸、前年2・6倍の1142回 市民負担増す-2019年10月22日 10:37


 琉球新報は、「【宜野湾】沖縄防衛局の目視調査によると、航空機が9月に宜野湾市の米軍普天間飛行場で離着陸などした回数は、8月の1632回より3割少ない1142回だった。一方、2018年9月の432回と比べると2・6倍に増加しており、市民の負担感は増している。内訳は外来機の飛来が、17年4月の調査開始以降最多だった8月の425回から減少し、236回となっている。前年同月(56回)の4・2倍だった。機体別ではセスナ機が99回で最多となった。常駐機は8月の1207回より少ない906回となり、前年同月(376回)の2・4倍だった。最も離着陸が多かったのはCH53E大型輸送ヘリコプターで、8月の442回から317回に減少した。」、と報じた。


(5)琉球新報-「民間地上空飛ばないで」 米軍機部品落下か 基地周辺住民に不安 米軍の機体整備に疑問-2019年10月22日 11:21


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「【中部】米軍嘉手納基地でMC130J特殊作戦機の主脚の部品の所在が一時、不明となったことが判明した21日、嘉手納基地周辺やこれまでに米軍機からの落下事故があった地域に住む人々は『危険だ』『民間地の上空を飛ばさないで』などと求めた。米軍機の整備・点検態勢への疑念も訴えた。」
②「嘉手納爆音訴訟原告団で事務局長を務める平良眞知さん(68)=うるま市=は、MC130が日頃から民間地上空を飛ぶ現状に触れて『(部品が上空から落下して)直撃すれば、命を失う危険がある。そのような環境で暮らしているのは異常なことだ。ウチナーンチュの命と生活を脅かす基地は撤去すべきだ』と語気を強めた。米軍機の事故への日米両政府の対応について、『県民に対しての言い訳にしかなっておらず、われわれが一番に願う危険性の除去は期待できない』と切り捨てた。」
③「今年6月に米軍ヘリのゴム製テープが落下した浦添市の浦西中学校で、PTA会長を務める大城保さん(53)は『子どもたちの上に落ちてこないか心配だ』と話す。『とにかく機体の整備を徹底して、少なくとも学校上空は飛ばないでほしい』と訴えた。」
④「2017年12月に米軍ヘリの窓が落下した普天間第二小学校に児童が通う30代の父親は『常に上空を米軍機が飛んでおり、不安はある。日本政府が米軍側に申し入れても何も変わらない状況だ。(MC130が飛来する)飛行場は早く撤去してほしい』と話した。」


(6)琉球新報-識者「整備不良か」 MC130部品落下、構造に問題も有料-2019年10月22日 15:18


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「米軍嘉手納基地でMC130Jから部品が落下したとみられる事案について、軍事の専門家は整備不良や構造的問題の可能性を指摘した。リムピース編集長の頼和太郎氏は『MC130Jは特殊作戦部隊で不整地の場所で離着陸訓練をしている可能性があり、機体の劣化が進みやすい。推察だが、整備にお金をかけていないか使い方が粗いなどが考えられるのではないか』と話した。その上で『基地の中で落ちたということは基地の外で落ちる可能性も十分あった』と指摘した。」
②「航空評論家の青木謙知氏は、MC130Jは比較的新しい機体でここ数年でHC130Pに代わって導入されたとし『部品の落下は聞いたことがない。初めてではないか』と話した。『着陸する際の装置(降着装置)はもともと動く部品が多く、ねじなどが落ちやすいという構造はある』と指摘した。」


(7)琉球新報-沖縄県幹部「管理ずさん」 トラブル繰り返す米軍を批判有料-2019年10月22日 15:29


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「米軍MC130J特殊作戦機の部品が無くなっていた件で県基地対策課は18日、沖縄防衛局から『部品の落下』として報告を受け、情報収集に追われた。県幹部は21日、『整備を徹底すると言ってトラブルを繰り返している』『県民に不安を与える』などと批判した。」
②「不確定情報として部品が落下したとの連絡を受けた謝花喜一郎副知事は『まずは事実関係を確認しないといけない。もし部品落下が地上であれば大きな被害があっただろうし、洋上でも船舶の航行がある。こういった事態は県民に不安を与える』と指摘。『県は防衛局を通して事実関係を確認しているが、いち早く情報を提供できる態勢にしてほしい』と抗議した。」
③「吉田勝広政策参与は『整備を徹底すると言って何十回も繰り返している。このままでは県民は安心して生活できない』と反発した。基地内で部品が見つかったとの知らせを受け『落ちたことには変わりない。むしろ基地内で落ちているのに気がつかなかったのが信じられない。今の管理態勢がずさんだと証明されたのではないか。実態を究明してもらわなければならない』と指摘した。」


(8)琉球新報-恩赦「司法判断ゆがめる恐れ」中野教授-2019年10月22日 15:47


 琉球新報は、表題について次のように報じた。


①「天皇即位のお祝いだから、刑罰を受けた人の権利を回復してあげようという国家の側からの恩恵が恩赦だ。天皇制に対して恩を着せる意味合いが強く、天皇制の維持存続のためにいい制度でもある。」
②「三権分立では権力は監視し合い暴走を防ぐ目的がある。恩赦は行政が後から司法の判断を覆すもので、国の統治の在り方としてよくない。過去には選挙違反で罰を免れた人もいる。政治の思惑によって、司法判断がゆがめられる恐れがある。」
③「今回、米軍人軍属も対象になるが、法の下ではすべて平等に扱わないといけないので、そういった対応になるだろう。問題は、本人の更正や努力とは別次元で、刑罰から免れたり復権したりすることだ。反省が反映されたものではなく、運が良かったとしか思わないのではないか。」(刑事法、談)


(9)沖縄タイムス-国旗掲揚で揺れる学校現場 市町村教委、異なる指示-2019年10月22日 14:43


 沖縄タイムスは、表題について次のように報じた。


①「22日の天皇陛下の『即位礼正殿の儀』に合わせ、政府は『祝意を表するため』として、自治体や学校に国旗を掲揚するよう協力を求めている。一方、沖縄戦で国体(天皇制)護持や本土防衛のための『捨て石』にされた沖縄では、皇民化教育を想起させる『日の丸』に対する抵抗感が根強く、学校は掲揚するかどうかで揺れている。」
②「本島中部の小学校は学校側の判断で21日夕、校庭に日の丸を掲げた。しかし、地元の教育委員会が掲揚しない方針を示したため、数時間後に下げたという。」
③「八重山地域にある自治体の一つは、地元教委が掲揚への協力を求めて学校側に通知した。中学校の校長の一人は『職員の意見を聞きながら』としつつ、22日に掲揚する方針を示す。別の学校の男性教諭は『思想信条の自由に反する指示だ。学校側の判断に任せてほしい』と批判した。」
④「一方、本島南部の小学校の校長は掲揚しないことを決めた。『誰に向けて掲げるのか分からない』と戸惑う。」
⑤「高嶋伸欣琉球大名誉教授は『他県では掲揚に違和感がなくても、沖縄は問題意識を全国に提起することができる。皇室への意見は分かれるが、思考力や判断力を育てることを目標にする学校教育法に照らして考えたい。沖縄から意思表示することは重要だ』と指摘した。」


(10)沖縄タイムス-天皇恩赦に疑問、犯罪被害者ら「納得できない」 米軍人・軍属も対象-2019年10月22日 09:52


 沖縄タイムスは、表題について次のように報じた。


①「天皇陛下が即位を宣言する22日の『即位礼正殿の儀』に合わせて、約55万人を対象に実施することが決まった『恩赦』。実施される恩赦の種類は、罰金刑により制限された資格を回復する『復権』が大半だ。ただ、犯罪被害者など関係者からは制度そのものへの疑問の声が上がる。」
(社会部・下地由実子、榮門琴音)
②「恩赦は天皇の即位といった国の慶弔時に、刑事裁判の効力を消したり軽くしたりするもので、天皇皇后両陛下の結婚以来26年ぶりの実施となる。」
③「今回は、有罪判決が無効になる訳ではない。重大犯罪が含まれる懲役刑や禁錮刑となった人は対象外。減刑も実施しない。罰金刑で喪失・停止した国家資格などを再取得できるようになるだけで、法務省保護局は『それ以上でもそれ以下でもない』と話す。」
④「例えば、罰金刑を受けると医師や看護師などの国家資格が5年間得られないが、復権の対象となると制限が解かれる。公選法違反の場合は公民権が回復し、選挙権や被選挙権が得られるようになる。対象は、罰金を納めて3年経過し再犯していない人で、罪種は問わない。救済される職種は、医師や看護師、薬剤師など限定的だ。」
⑤「法務省によると、『日本で裁判をし確定していたら対象』で、国籍や現在国内にいるかは関係ない。沖縄で多い酒気帯び運転などで罰金刑を受けた米軍人・軍属も対象。ただ、その数は『不明』という。」
⑥「対象者への通知はなく、官報などで条件を確かめる必要がある。復権がなされたことの証明が要る場合には、事件を取り扱った検察庁に証明書の申請方法を問い合わせる。」
⑦「本人の反省とは関係なくなされる恩赦。犯罪被害に遭った当事者や遺族・家族らでつくる九州・沖縄犯罪被害者連絡会(みどりの風)の松永まり子会長は自身の娘も交通犯罪の被害者で『私たちにとって、罪に対する加害者の刑罰はすごく軽いと思うのに、恩恵を受けるのは納得できない』と強調。『恩赦には十分な説明も無い。いったい何のため、誰のためにやるのか』と話した。」



by asyagi-df-2014 | 2019-10-22 17:22 | 沖縄から | Comments(0)

壊される前に考えること。そして、新しい地平へ。「交流地帯」からの再出発。


by あしゃぎの人