人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原発問題から-3号機のメルトダウンが5時間早かった

 東京電力は、2014年8月6日、3号機の炉心溶融が、これまでの推定より約5時間早く起こっていたとする新たな解析結果を発表した
 このことについて、毎日新聞は、「現在の計画では、原子炉上部から遠隔操作で溶融燃料を回収する。大部分の燃料が格納容器の底まで落下していると、燃料までの距離が長くなるほか、炉内の構造物が障害になり、作業の難航も予想される。」と報じている。
 また、東京電力は「大部分が落下したという条件を加味して、いかに安全に取り出すかを考える」としている。

 こうした情報操作の東京電力のやり方は、またかと思わされる。
 メルトダウンについては、状況の把握の仕方の困難さはかねてより指摘されていた。ただ、問題になるのは、状況がわからないのであるなら、最悪の状況を予想して対処するべきではなかったかということである。
 こんな状況では、本当に再稼働を許すべきではない。
 以下、毎日新聞引用。





毎日新聞-福島第1原発:3号機炉心溶融、5時間早かった東電解析-2014年8月6日

 2011年3月の東京電力福島第1原発事故で、東電は6日、3号機の炉心溶融が、これまでの推定より約5時間早く起こっていたとする新たな解析結果を発表した。従来は燃料の約4割は原子炉圧力容器内に残っていると考えられていたが、炉心溶融が早まった分、燃料の損傷度合いも大きくなり、東電は大部分が格納容器の底まで溶け落ちたとみている。今後の燃料取り出し作業が困難になる可能性がある。

 政府の事故調査・検証委員会が12年に公表した最終報告書によると、3号機では、運転員が11年3月13日未明、非常用冷却装置「高圧注水系(HPCI)」を手動で止め、その後、6時間以上注水が中断した。その結果、同日午前9時すぎまでに炉心溶融が進んだとされた。

 しかし、東電が原子炉の圧力などのデータを再分析したところ、HPCIは手動停止より約6時間以上前の12日午後8時ごろには機能を失った可能性が高いことが判明。解析の結果、これまでの推定より約5時間早い13日午前5時半ごろには燃料が溶ける2200度に達したと判断した。

 現在の計画では、原子炉上部から遠隔操作で溶融燃料を回収する。大部分の燃料が格納容器の底まで落下していると、燃料までの距離が長くなるほか、炉内の構造物が障害になり、作業の難航も予想される。東電は「大部分が落下したという条件を加味して、いかに安全に取り出すかを考える」としている。【斎藤有香】

.


by asyagi-df-2014 | 2014-08-10 05:42 | 書くことから-原発 | Comments(0)

壊される前に考えること。そして、新しい地平へ。「交流地帯」からの再出発。


by あしゃぎの人