人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【金平茂紀の新・ワジワジー通信(32)】-2018年1月26日-を読む。

 金平茂紀の新・ワジワジー通信は、「小学校上空飛行めぐる欺瞞 飛んだのに「飛んでない」とんでもない【金平茂紀の新・ワジワジー通信(32)】」。
今回は、「沖縄では空から窓が降ってくる。沖縄の詩人・山之口貘が生きていたら、どのような詩を紡ぎだしたことだろうか。怒り、そしてそれを包み込むユーモアが獏の詩の根底にある。」、と山之口貘の詩から始まる。


 「アネッタイ! と女は言つた/亜熱帯なんだが、僕の女よ、/眼の前に見える亜熱帯が見えないのか!/この僕のやうに、/日本語の通じる日本人が、即ち亜熱帯に生まれた僕らなんだと僕はおもふんだが、/酋長だの土人だの唐手だの泡盛だのの同義語でも眺めるかのやうに、/世間の偏見達が眺めるあの僕の国か!」(山之口貘「会話」より)


 金平茂紀は、現在の『世間の偏見達』の実態について、語り始める。


(1)「この詩が発表されたのは1935年。それから81年の歳月を経て、沖縄で米軍基地建設反対運動に加わっていたウチナンチューに対して、大阪府警の機動隊員が『土人』という言葉を浴びせたことは記憶に新しい。『世間の偏見達』は亡霊のように生き延びている。そして今、一言、文句を付け加えたい。在沖米軍の軍人たちは、沖縄の海や陸や空は、自分たちが自由自在に振る舞える領地だとでも思っているのではないか。」
(2)「そう書くのにはもちろん理由がある。」
(3)「前回の『新・ワジワジー通信』にも記したように、先月、宜野湾市の普天間基地に隣接する普天間第二小学校の校庭に、米軍ヘリCH53Eから窓が枠ごと落下した。重さ約8キロ、校庭の近くに50人ほどの子どもたちがいて、あわやの事態だった。在沖米軍は度重なる飛行中止要請にもかかわらず、わずか6日後に同型ヘリの飛行を再開した。同小学校の校庭はあれ以来、年をまたいで使用中止になったままだが、今月18日、同小学校が、校庭の使用再開に向けて、子どもたちのため軍用機からの落下物から身を守るための避難訓練を行った直後、その出来事が起きた。」
(4)「午後1時25分ごろ、何と同小学校上空を米軍ヘリ3機が飛来したのである。まさか、そんなことを軍人たちはやるだろうか、と僕は耳を疑った。ところがその3機が飛来する姿をカメラが捉えていたのだ。それも沖縄防衛局が同小学校に設置していた監視カメラによって撮影されていたのだった。この子どもたちの避難訓練の模様は地元沖縄の各メディアが取材に訪れていたが、大部分の報道陣が帰社した直後だったようだ。」
(5)「沖縄防衛局および防衛省は、今回は珍しいことに怒ってみせた。何と言っても沖縄防衛局の職員たちがその現場にいあわせていた事実が大きい。彼らは自分たちの目で飛行を確認したし、監視カメラの映像をただちにチェックして『ああ、これは逃げられないな』(同局幹部)と認識したという。小野寺防衛相もただちに在日米軍のシュローティー副司令官に抗議した。そして防衛局撮影の映像を公開した。これは実に珍しいことだ。」
(6)「その後、米軍側から『小学校上空を飛行した事実はない』との説明があったというが、小野寺防衛相は『ヘリのおなかがはっきりと見えるような形で上空を飛んだ場合、子どもたちや先生方は本当に心配する。このような飛行をしないように米軍側にはしっかりと求めていきたい』と語った。どうせ、選挙目的の県民向けリップサービスだろう、とするうがった見方もあるが、今回ばかりはそう思いたくない。」
(7)「米軍側は22日になって再び、小学校上空の飛行を否定した。在沖米軍のクラーク大佐が、地図や航跡データをもとに、『当日の飛行は普天間第二小学校と(数百メートル離れた)普天間中学校の間の上空だった』と言明したという。これに対して沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長は『我々としては監視要員もしっかりと見ておりますし、それからカメラでも確認しておりますし、どう考えても上空なんです。決して、かすめているとか、そういう問題じゃないんですよね』(22日の県議会代表団に対する発言)。きわめてクリアな発言だ。」
(8)「明らかに在沖米軍は問題をすり替えている。『上空』を小学校の校庭の垂直真上の空間に限定して、そこから少しでも外れていればOKだとでも言い抜けるつもりのようだ。『上空』をそんなふうに限定すること自体、言葉遊びの類に属する欺瞞(ぎまん)だ。ならば、窓を落下させたヘリは校庭の垂直真上の空だけから窓を落としたとでも言うのか。窓はヘリの加速度の影響を受けて落下したのであって、垂直真上から垂直に落下したのではない。」


 金平茂紀は、この問題点を、「実際、在沖海兵隊の基地上空でのヘリの飛行ルートにはある『規範』があって、これは矢部宏治氏が入手した米軍の訓練ルートの航跡図から明らかになったのだが(2014年『日本はなぜ、『基地』と『原発』を止められないのか』による)、米軍ヘリは米軍住宅の上空は決して飛ばないことになっている。米軍家族の住宅の上空(これは決して垂直上空だけを意味しているのではない)は飛ばず、沖縄の小学校や中学校の間ならばOKだとでも言うのか。これは根源的な差別ではないのか。」、と整理する。


 また、金平茂紀は、マスコミに関わって次のように指摘する。


 「米軍ヘリが小学校上空を飛行した18日から22日までの沖縄ローカルの報道機関のこの問題についての報道ぶりをみていて、沖縄テレビやNHK沖縄の報道が実にきちんとしていたという印象をもった。なかでも22日の沖縄テレビ『みんなのニュース おきコア』ではキャスターがこのように関連ニュースを締めていた。
〈今回、アメリカ軍は、ヘリが学校上空を飛行していないという説明の中で、地図を示しましたが、県議会の提供の求めは拒否したということです。日本側が学校上空の飛行を確認しているなかで、それを認めないのであれば、その根拠となるデータを明らかにするべきで、アメリカ軍の開き直りともとれる姿勢に、県民の不信感は募る一方です。〉


 さらに、金平茂紀は、「ワジワジーするさ。」とこんな押さえをします。


(1)「そこで、冒頭で触れた詩人・山之口貘の精神に戻ろうではないか。飛んでいたのに、飛んでいないと言えばいい。これがまかり通るのであれば、泥棒が、盗んだのに『一時的に保管していました』とでも言えばいい。台風が来ているのに『今日は、人によっては、いい天気です』とでも言えばいい。女性を強姦(ごうかん)した糞(くそ)野郎が、刑事責任を問われなかったのだから『無罪放免です』とでも開き直ればいい。つまり日常生活を律する常識が成り立たなくなってしまうのだ。ああ、ワジワジーするさ。」
(2)「今回、防衛省は怒った態度をとっているが、一方では、NHKスペシャルの秀作『沖縄と核』が報じたように、アメリカ国防総省とエネルギー省が連名で、復帰前の沖縄に核兵器を配備していた事実を認めている(2015年6月の公文書あり)にもかかわらず、日本の外務省は『復帰以前の沖縄への核配備は承知していない』などと、ふざけた見解をとり続けているのだから呆(あき)れてものが言えない。」
(3)「そういえば、現在の政権は、森友学園問題でも加計学園問題でも、在沖米軍の『飛んでいたのに飛んでいない』主張と同レベルの逃げとごまかしを続けていることを僕らは見てきているのだ。これを黙っていていいはずはない。」


 確かに、山之口貘の「世間の偏見達が眺めるあの僕の国か!」、との声が耳について離れない。
 「どうするのか」、とぶんぶんうなっている。
 そうだ、このまま黙っているわけにはいかない。





by asyagi-df-2014 | 2018-02-03 06:54 | 書くことから-いろいろ | Comments(0)

壊される前に考えること。そして、新しい地平へ。「交流地帯」からの再出発。


by あしゃぎの人